2.日々のてきごと

2.日々のてきごと

野球シーズン到来

3月に入り、少し春めいた気候になってきたことはすがすがしく思いますが、春は花粉が・・・プロ野球のオープン戦が始まりました。今年の中日は、谷繁選手兼監督で少し期待しています。何回かは券を買って観に行きたいと思います。小さい頃は、よく観たいアニ...
2.日々のてきごと

名古屋駅前にての事故

23日に起きた、名古屋駅前の笹島交差点での車が歩道に故意に突っ込んだ事故は、同じ名古屋市民にとって悲しいものがあります。よく通る場所なので、もしその場にいたらと寒気がします。誰でもいいから・・・ などは普通では考えないことですが、何かがあっ...
2.日々のてきごと

芸の道

二週続けての、週末の雪は辛いものでした。一部、交通がマヒしているようで日ごろの日本の物流の大切さを痛感します。さて、最近 芸に興味があります。特に今や日本に5人しかいない”幇間(太鼓持ち)”は、浅草にて活躍されるお座敷での男芸者です。秀吉の...
2.日々のてきごと

大雪でした

8日の雪にはびっくりしました。会社休業日で何よりでした。私用で、東京に行きましたが、8日の新幹線は20分遅れで到着で、のぞみで1時間35分で着くところが、2時間近くかかりました。東京の大雪にはびっくりしました。スキー場のように街中が吹雪いて...
2.日々のてきごと

新年 ひと段落です

新年あいさつもひと段落したころです。新年会も落ち着きました。今年は大方上昇傾向の気配です。アベノミクス効果は少しはあるかと期待しますが、4月にかけての消費税増税でどうなるかというところもありますが、上昇という兆しは希望が持てます。しかし、日...
2.日々のてきごと

東京にて

7日、木型屋の全国組織である”日本木型工業会”の役員会に参加しました。現在、ものづくりの基である木型の技能試験が廃止されるということがほぼ決定的になっている中、今後どうするかを話し合いました。国さんは、木型のことをわかる人がまったくおらず、...
2.日々のてきごと

日本木工機械展

あす(11月6日)より、9日まで、ポートメッセなごや にて、日本木工機械展か開催されます。二年に一度の、木工機械展です。 確か、間の年に東京と大阪で開かれていたかも・・・過去に、東京と大阪も行きましたが、名古屋の開催が一番盛大でした。ものづ...
2.日々のてきごと

桜エビかき揚げそば

休みの日 一人ぶらっとうどん屋さんに食べに行きます。おいしいのが、”どんきゅう”の桜エビかき揚げうどん(そば)です。駿河湾に行けば必ず食べる桜エビ。そのままの生では味が薄いが、調理して塩味をつければ、やみつきです。
2.日々のてきごと

秋明菊

弊社の駐車場の小さい花壇にて現在”秋明菊”が満開です。名前の通り9から10月にかけて満開になる花で、原産は中国です。花言葉は、”忍耐” ”薄れゆく愛”だそうです。散歩されている方から、”かわいい花が咲いてるね”と言われます。
2.日々のてきごと

長者町えびす祭り

10月19日 名古屋の繁華街”栄”の少し外れた繊維街の長者町えびす祭りに行ってきました。初めて行ってみて、活気が伝わってきました。また、名古屋祭りとも重なり多くの人でごった返していました。楽しい手作りの温かいお祭りでした。