2.日々のてきごと明治村 先日、明治村に行ってきました。寒いせいか、人は少なかったです。駐車場が北門にあるせいか、正門から入れずいつも残念に思います。まずは帝国ホテル。プログの初めのころに紹介しましたが、記念品を製作したことがあります。前の芝生の売店でコロッケをいた... 2015.01.222.日々のてきごと
2.日々のてきごと第3回 木型若手経営者会議 日本木型工業会主催の、第3回木型若手経営者会議が、3月14日(土)博多にて開催されます。2011年に名古屋で、2013年は川口で開催されました。前向きな木型経営者の方々と話し合い、今後の木型について、育成について、などを話し合います。木型業... 2015.01.212.日々のてきごと3.その他
2.日々のてきごとクリスマスイブ あっという間にクリスマスイブです。弊社も12月に新NC機械を導入し、あっという間でした。じきに写真アップします。名古屋港の花火でしょうか?花火の爆発音がします。今年も残りわずか。ケガの無いよう引き締めて今年一年を締めくくりたいと思います。 2014.12.242.日々のてきごと
1.門脇木型について技能五輪全国大会 12月に入りました。今年もあと一カ月を切りました。先週、11月28日から12月1日まで愛知県にて第52回技能五輪全国大会が行われました。もちろん木型も行われました。11月30日に吹上ホールに見学に行きました。今年の課題です。この形状を、板材... 2014.12.021.門脇木型について2.日々のてきごと
2.日々のてきごとスカイツリーエレベーター 日本木型工業会50周年記念行事も無事に終わり、次回は来年2月に九州にて第三回若手木型経営者会議があるので、今後の木型業について、話し合いたいと思っています。次の日にスカイツリーに行きました。私も建設中に真下までは行ったことありますが、今回初... 2014.10.232.日々のてきごと
2.日々のてきごと日本木型工業会50周年式典 10月18日に、東京プリンスホテルにて、日本木型工業会50周年の式典があり参加してきました。60名以上の会員と来賓の方々の参加で開会しました。今までの歴史を振り返り、木型業を営む経営者としてこの場にいることの責任と、諸先輩方の苦労をこれから... 2014.10.222.日々のてきごと
2.日々のてきごと今年も満開 今年も弊社駐車場に秋明菊が満開です。写真は台風19号の前のものですが、雨・風にも負けず今なお満開です。是非、近くにお見えの時はお寄りください。 2014.10.152.日々のてきごと
2.日々のてきごと講演会に参加 10日に愛知県鋳物工業(協)主催の講演会に行ってきました。二名の鋳物工場の社長の話を聞きました。下請け脱却でしたり、新しい発想でのチャレンジなど面白い内容でした。最後にディスカッション・懇親会と勉強になりました。 2014.10.112.日々のてきごと