2.日々のてきごと

1.門脇木型について

街路灯

おしゃれな街路灯の写真を撮りました。もちろん鋳物製。つい、職業柄、どこを割面か?どこを芯取りか?どうやって木型を抜いたか?などを、考えてしまいます。その間、家族からは置いてかれ街路灯のマニアっと思われます。たまにですが、街路灯・橋の装飾品な...
2.日々のてきごと

大渋滞

GWまっただ中、この近辺ですと、東名阪の鈴鹿あたりと東名の岡崎あたりが大渋滞のポイントでしょうか?私も良く東名阪は利用しますが行きは、渋滞前の6時くらいに通り抜け、帰りは亀山あたりから24号(1号ですと渋滞のため)に出て、帰ります。東名阪も...
2.日々のてきごと

NC加工機

ここ数年まで、工作機械の鋳造用木型にはNC加工機は不要とも言われていたが、当社も5年ほど前に導入し、今に至っては無くては仕事がはかどらないほどになりました。確かに全て、NC加工機で完成するわけではありません。人の手が必ず必要です。機械に頼ら...
2.日々のてきごと

GW

本日からGWが始まったようで、周りは静かです。10連休のところもあるようで、震災の関係で、働きたくても物資が無く、働けないというところが多いようです。弊社は5月1日~5日まで休業いたします。
2.日々のてきごと

木型組合

4月22日に名古屋木型工業(協)青年部会茶話会があり、行ってきました。今後の組合活動にかかわること、全てにおいて、真剣に話し合いました。同業者の会ですが、仕事の取り合いなどのいざこざもなく、また、ほとんどが社長に代替わりした方々なので、自分...
2.日々のてきごと

先日 トヨタ自動車の保見研修センターの木型担当の方が、休みのところ当社を見学しに来て下さいました。トヨタでは、木型製作はもちろん、技能五輪などの競技に力を入れて指導されているとのことです。木型の技能試験・技能五輪は全て手作業で時代遅れという...
2.日々のてきごと

東京にて

4月16日 東京の機械振興会館での日本木型工業会の役員会に行ってきました。東京に着くと、大きな地震があり、節電モードで、山手線などの電車も昼間は蛍光灯もついてなく、無駄なエアコンはつけず、節電を肌身に感じました。役員会は、総会の準備と次期事...
2.日々のてきごと

震災後

東日本大震災で、被害を受けられた方々・犠牲者が日に日に増加している現状で、私に何が出来るかを、日々考えます。微力ですが、募金することしか出来ません。桜が満開できれいですが、親・兄弟・パートナー・子を亡くされた方には、きれいだと感じることも出...