2.日々のてきごと10月になりました あっという間に9月も終り、10月になりました。行楽・読書・運動の秋。花粉症の私にとっては、暑くもなく、寒くもなく とてもすごしやすい時期です。よく思うのは、急に寒くなるので、着る服に困ります。昼間、暑いので薄着だと、夜には寒いし、また、一枚... 2013.10.012.日々のてきごと
2.日々のてきごと忘年会準備はお早めに もう、忘年会の準備の時期になりました。年末の週末は早めに押さえないと、後で焦ります。昨年の年末の忘年会も、名古屋の繁華街の錦にて帰り、まったくタクシーが捕まらず、一時間以上徘徊していました。年に数回の、タクシー運転手さんが客を選べる期間です... 2013.09.242.日々のてきごと
2.日々のてきごと敬老の日・秋分の日 明日から世間では三連休です。それも二週続けて。楽しいですが、曜日感覚がおかしくなりそうです。名古屋地区はトヨタの影響か、製造業では祝日は仕事になっています。トヨタ系の方からも普通に図面が月曜日(祝日)に出るなど、全く休みモードではありません... 2013.09.132.日々のてきごと
2.日々のてきごとお盆休みもおわり お盆休み中は帰省やら行楽やら あっという間に終わってしまいました。お墓参りでは渋滞を避けようと 朝の7時に出たのですが ?皆同じことを考えていたのでしょうか…平和公園 大渋滞でした。久しぶりに一族に会うのもいいものです。お盆休みも終わり 2... 2013.08.202.日々のてきごと
2.日々のてきごと涼をもとめに 最近では、道の駅 を目的に観光されている方々の多いようですが、昨日、暑いので涼をもとめに、岐阜県郡上市明宝にある道の駅(磨墨の里)に行きました。 3回近く行っています。道の駅の裏道を下ると公園内に郡上の清流吉田川のせせらぎのマイナスイオンだ... 2013.08.052.日々のてきごと
2.日々のてきごと8月に入りました 8月に入りました。多少、暑さにバテる日もありますが、頑張っていきます。なかなか、世の中の動きは鈍い状態が続いていますが、正確な木型を製作していきたいと考えています。 2013.08.012.日々のてきごと
2.日々のてきごと中川金魚祭り 7月27・28日と中川区尾頭橋にて金魚祭りがあり行ってきました。子供の頃から必ず行っていた、楽しみにしていた祭りです。近所付き合いが薄くなっている時代で、まわりのかたが企画して実行しているのは素晴らしいと思います。大人になっても行きたくなる... 2013.07.292.日々のてきごと
2.日々のてきごと木型技能試験 昨日 愛知県の木型の技能試験の立会に行ってきました。20名の方々が1級・2級の課題の型を製作しました。4時間30分の時間内での製作はとてもハードでした。世の中にはほとんど知られていない木型を若い方々が、昔ながらののこぎり・かんな・のみで仕上... 2013.07.222.日々のてきごと
2.日々のてきごと温暖化なのでしょうか? ここ一週間の気温は異常です。 暑すぎます。弊社でも、今までは昼前あたりからクーラーをつけてしのいでいたのですが、今年は朝からクーラーをつけないと集中できません。(クーラーのつけれない職場の方々申し訳ありません)ニュースのよると 日本の猛暑日... 2013.07.112.日々のてきごと
2.日々のてきごと7月に入りました 7月も過ぎ、東海地区の梅雨明けも発表されました。ここ数日、かなり暑いですが、皆様体をこわしていないでしょうか?クーラー付きの工場内と外に出ると温度差で体がまいってしまいます。セミの鳴き声も日毎に大きくなり賑やかですが、暑さを倍増させます。客... 2013.07.082.日々のてきごと