2.日々のてきごと

2.日々のてきごと

6月です

6月になりました。5月からとても暑い日々が続いています。暑さによるのか、集中が切れ危ないことがあります。一時のミスは一生のキズであります。出来るだけ良い環境で仕事に集中できる場をこれからも考えていきたいと思います。じきに梅雨に入りますが、毎...
2.日々のてきごと

組合総会

五月に入り、GWが過ぎ、暑いと毎日思いながらもう月末の週になってしまいました。23日に名古屋木型工業協同組合の総会がありました。写真は組合総会前の青年部会の総会です。私ごとながら、組合の理事長として4年間を務めてきました。改革などありとても...
2.日々のてきごと

ジャスミン開花

前回、つぼみ状態のジャスミンが開花しました。まだ、一部ですがGWまっただ中には満開でしょう。今でも良い香りがします。周りはGWでしょうか・・・  結構、静かです。
2.日々のてきごと

ジャスミン開花まじか

数日前までは、雨・曇りの日が続いてじめじめしていましたが、最近の天気予報をみても晴ればかりで気持ちいです。昼間は半袖がいるくらいです。ハエや蚊も出てきたようです。弊社の駐車場に植えてあるジャスミンの花が開きそうです。開花したら一面よい香りが...
2.日々のてきごと

スーパーフォーミュラ観戦

久しぶりにモータースポーツを観戦してきました。鈴鹿へは、車で一時間くらいです。スーパーフォーミュラとF3と二輪のJSB1000の3種が一日で楽しめる豪華な日でした。詳しくはわかりませんが、グランドスタンドで加速全開のエンジンサウンドは気分転...
2.日々のてきごと

今年初の野球観戦

4月10日、今年初の野球観戦行ってきました。頂いたチケットですが。席もフェンス一列目で野球に集中出来ました。今年の中日は、大方のBクラスの予想から、連勝・連勝!期待したいです。今年はやってくれるでしょう。結果は勝利でした。
2.日々のてきごと

第3回木型若手経営者会議 その3

2日目は観光です。JR博多駅に集合し、4グループに分かれ徒歩で周りのお寺・神社を回りました。案内をしていただいたのは観光案内ボランティアの方々で、慣れた感じでとても丁寧に教えていただきました。中国・韓国に近いというだけ2000年の歴史があり...
2.日々のてきごと

第3回木型若手経営者会議 その2

白熱した会議も無事に終わり、会議室より徒歩で5分くらいの居酒屋へ。和気あいあいと木型屋同士の話で盛り上がりました。懇親会後も様々な予定を九州の方々が組んで下さり、楽しい夜になりました。屋台でラーメンも食べました。最後の締めは”焼き肉”さすが...
2.日々のてきごと

第3回木型若手経営者会議

3月14日、九州福岡にて第3回木型若手経営者会議が開催されました。35名の日本木型工業会会員と会員外の方と今後の木型業について語り合いました。PM2から中州のアクア博多会議室にて開かれ、討論が5グループに分かれて行われました。2時間近く話し...
2.日々のてきごと

ふるさと納税がブームです

ここ最近、ふるさと納税というものをよく聞きます。地方にお金を寄付し、お礼に特産物などを送られ、節税になるというものです。いろいろ調べてみましたが、初めは少し勉強が必要です。この件に関して疑問があります。個々に考えれば、節税でき特産物ももらえ...